坐骨神経痛の治し方は?自宅でできる予防法ややってはいけないことを紹介

最初は「なんとなく腰が痛い」と思っていたら、徐々に脚にも痛みが広がってきたという経験をした人はいるのではないでしょうか。

その症状は、もしかしたら「坐骨神経痛」かもしれません。

坐骨神経痛は痛みがあることをはじめ、酷くなるとしびれや麻痺などの症状も出るつらい疾患です。

しかし、この疾患は生活習慣を見直すことで、予防や改善が期待できることが多くあります。

今回は症状の治し方をはじめ、原因やよくある質問などについて解説します。

坐骨神経痛の原因は?

坐骨神経痛の原因は、一つではありません。

主な原因は以下の4つです。

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
  • 腰椎分離症・すべり症
  • 梨状筋症候群

腰椎椎間板ヘルニアは、運動や悪い姿勢などが原因で発症する病気です。

腰には5つの腰椎がつながっていますが、その間でクッションとなっている椎間板がつぶれて飛び出し、神経を圧迫することで痛みを感じるようになります。

主に腰痛やお尻、太もも、ふくらはぎなどの下半身に痛みやしびれ、違和感を感じる場合が多いです。

腰部脊柱管狭窄症は、加齢や骨粗しょう症によって引き起こされる病気です。

腰骨のなかが狭くなり、神経が圧迫されることで発症し、背筋を伸ばして歩行などをすると痛みが酷くなるという特徴があります。

腰椎分離症・すべり症は、運動が原因で腰の5つの骨がずれてしまい、神経に当たることで起こる病気です。

継続して痛みを感じるという特徴があります。

梨状筋(りじょうきん)症候群は、お尻にある梨状筋という筋肉が固くなることで、坐骨神経が圧迫されて痛みが出る病気です。

「同じ姿勢で長時間座っている」や「長時間立っている」などが原因で引き起こされます。

しかし、これはストレッチなどの血流改善で症状の緩和が期待できます。

坐骨神経痛の治し方・治療法

坐骨神経痛の主な治療方法は「保存療法」です。

具体的には、マッサージや電気療法、装具、運動療法などが挙げられます。

特に血流を改善する運動療法は、自分でも手軽に取り組めるものが多いため、空いている時間に行えるというメリットがあります。

腰部脊柱管狭窄症などで上半身を反らすと痛みのある人は、体を丸めて膝を抱き、ゆらゆらと揺らす運動で症状の改善や痛みの軽減が期待できます。

腰椎椎間板ヘルニアで前かがみになると痛みのある人は、マットのうえでうつ伏せになり、肘をついて体を起こし、腰を反らせる運動などをすると良いでしょう。

そのほかにも、背筋を伸ばしたウォーキングや、腹式呼吸で腹筋トレーニングをするだけでも効果があります。

整体院や医師に相談しながら、無理をせずに行いましょう。

坐骨神経痛の手術での治し方

坐骨神経痛で歩行困難などになってしまった際は、病院で手術をして治療することも可能です。

椎間板ヘルニアが原因となっている場合は、腰椎の間の椎間板を取り出し、痛みの原因となっている椎間板のなかの髄核(ずいかく)という部分を取ります。

背中からメスを入れますが、内視鏡で可能な場合もあるため、それほど怖いということもありません。

腰部脊柱管狭窄症が原因の場合は、脊柱管を広げ、神経への圧迫を取り除く手術となります。

入院はおおよそ一週間程度、その後は3ヶ月ほどのリハビリが必要になります。

坐骨神経痛の自宅でできる予防法

坐骨神経痛は、日常生活のなかでの無理な姿勢や運動が大きな原因となっています。

そのため、姿勢や生活習慣などを改めることで予防できる症状といえます。

予防方法もそれほど難しいものではないので、症状が出る前や痛みが酷くなる前に取り組むと良いでしょう。

ここでは、自宅でできる主な予防法を5つご紹介します。

激しい運動を避ける

坐骨神経痛に運動療法は非常に有効ですが、突然激しい運動をしてしまうと痛みが酷くなってしまう場合があるため注意が必要です。

特に、長時間中腰状態になるような運動は控えてください。

また、筋力トレーニングやストレッチを取り入れるときは過度な動きはせず、お腹や腰、太もも、裏ももなどの固まった筋肉をほぐすイメージで行いましょう。

適度な運動を取り入れても改善が見られない場合は、違う原因が隠れている可能性もあります。

その際はすぐに医師の検査を受け、無理をしないようにしてください。

重いものをなるべく持たない

坐骨神経痛においては、腰椎の間にある椎間板への負担を軽減することが大切です。

重いものを持つときは、姿勢に気をつけて腰に負担がかからないようにしてください。

その際、前かがみになって持つのではなく、膝を折ってものを持ち、できるだけ体の中心に引きつけて運ぶようにすることがポイントです。

仕事などの都合によりどうしても避けられないという方は、コルセットなどを使用して腰を安定させて負担を軽くするようにしましょう。

長時間同じ姿勢を取らない

梨状筋症候群が原因となって痛みが出ている人は、長時間同じ姿勢を取らないように気をつけましょう。

「梨状筋(りじょうきん)」とは、背骨の一番下の骨でお尻の中央にある「仙骨」から、股関節の方へ伸びている細い筋肉です。

デスクワークなどをしている人は、この筋肉が緊張して固くなってしまい、痛みが出やすくなります。

お尻周りの筋肉や裏ももなどをお風呂あがりにやさしくストレッチをしてほぐすことで改善や予防ができます。

太っている場合は減量をする

肥満は、坐骨神経痛の大きな要因の一つといわれています。

体重が増えると重みで腰に負担がかかり、坐骨神経痛が悪化してしまいかねません。

減量するためにも3食をバランスよく取り、ウォーキングなどの適度な運動を行うことを心がけましょう。

目安となる体重は、国際指標のBMI値「体重÷(身長)÷(身長)」です。

また、「冷え」は坐骨神経痛にも悪い影響があるほか、痩せにくくなってしまうため、温かいものを積極的に取るなど、体を冷やさないようにすると良いでしょう。

腰周辺の筋力をつける

坐骨神経痛は体力や筋力の低下が原因で腰に負担がかかっている場合も少なくありません。

そのため、腰の周りの筋肉を重点的に鍛えるトレーニングはとても有効といえます。

腰の周りの腹筋や背筋、インナーマッスルだけでなく、太ももの大腿四頭筋や裏もものハムストリングなどを、バランスよく鍛えると効果的です。

ただし、痛みがあるときは無理せず、整体院や医師、理学療法士などの指導を受けるとより安心して筋力をつけることができるでしょう。

整体院札佳の坐骨神経痛の治療法

ここまで坐骨神経痛の原因や治療方法、予防方法について解説してきました。

しかし、どういった整体院や病院を選べば良いか分からないという方は多いのではないでしょうか。

札幌市内で坐骨神経痛の治療を検討しているなら整体院札佳にお任せください。

札佳では独自の治療法を提供し、一人一人の症状に合った施術を行っています。

ここでは、札佳の特徴を3つご紹介します。

札佳式整体法という独自の方法で施術をしています

札佳では、「札佳式整体法」という独自の方法を確立して施術を行っています。

これは、坐骨神経痛に長年向き合ってきた院長が体の構造を理解しているからこその方法です。

また、痺れ治療や痛み緩和の施術に強みを持ち、無理な体勢での施術は一切行いません。

そのため、整体に対して痛いイメージを持つ方でも、痛みがほとんどない施術を安心して受けることが可能です。

事前に丁寧なカウンセリングをし、根本的な原因を探ります

施術前には丁寧なカウンセリングを実施し、根本的な原因を見つけることに重点を置いています。

それにより、一人一人の患者様に合わせた施術ができるようになり、徐々に体を楽にさせることが可能です。

また、一度の施術で誤魔化したような改善ではなく、完全に痛みをなくすことを目指し、自律した生活が送れるようにサポートを行います。

自宅でできる運動療法を取り入れています

来院して行う施術以外にも、自宅でできる運動療法も取り入れています。

そのため、施術以外でも気軽に運動することができるため、確実な症状の改善と痛みの軽減を実現できます。

また、雨や雪などの影響で通うことが困難な日や「急な痛みが出たけど予約が取れない」といった場合でも、運動療法を知っていれば症状を緩和することが可能です。

札佳では施術に頼るだけではなく、患者様と一緒に治療していくという考えのもと運営を行っています。

坐骨神経痛の治し方に関するよくある質問

坐骨神経痛は、手術をしない保存療法での治療が多い疾患です。

痛みやしびれ、酷ければ麻痺などを感じるため、「このままで良いのか」と不安になることも少なくありません。

以下では、坐骨神経痛の治し方においてよくある質問をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

坐骨神経痛の時にやってはいけないことはありますか?

坐骨神経痛の症状のある方は、主に腰へ負担のかかることを控えるようにしてください。

具体的には、「重いものを持つ」や「急に激しい運動をする」、「長時間同じ姿勢でいる」などは避けるようにしましょう。

また、早く治したいからといって腰の筋トレやストレッチを頑張りすぎるのは良くありません。

反対に安静にしすぎることも筋力が落ちてしまうため、バランス良く運動することが大切です。

坐骨神経痛は自然に治りますか?

刺激の強い痛みが気になる坐骨神経痛ですが、患者のおおよそ半数は自然治癒しているともいわれています。

トレーニングやストレッチ、生活習慣の改善などで回復できる症状なので、ぜひ取り組んでみてください。

ただし、なかには手術が必要なほど症状が悪化している場合もあるので、「痛みが酷い」「歩けない」などの際は、必ず医師に相談しましょう。

坐骨神経痛を早く治す方法はありますか?

坐骨神経痛を早く治すためには、安静にするよりもある程度動く方が良いといわれています。

無理のない範囲で積極的に動き、必要以上の腰部分への負担は避けるように意識しましょう。

また、椅子やコルセットの活用、温める・冷やすを上手に利用することで、回復を後押しすることができます。

ただし、上述した通り、早く治したいがために過度なトレーニングをするというのは厳禁です。

薬を飲んでいますが、効かなくなったのはなぜですか?

坐骨神経痛のために痛み止めを飲んでいても、長い期間飲み続けていると効かなくなることがあります。

これは、長く痛みが続いたことで神経回路が痛みを抑えられなくなってしまい、少しの痛みも強く感じるようになっているという可能性があります。

ほかの部位へ痛みが伝達してしまうのを抑える神経ブロック注射という方法がありますが、これも完全には回復できません。

適度な運動などをして、じっくり時間をかけて神経を回復させると良いでしょう。

坐骨神経痛にマッサージは効果がありますか?

マッサージも、坐骨神経痛を緩和してくれる効果があります。

指圧などのマッサージを受けるときは腰まわりだけでなく、全身に施術を受けるようにしましょう。

体全体がほぐれることで、坐骨神経痛にも良い影響があるといわれています。

ただし、痛みのもとの部位はすでに伸びきっていることが多く、マッサージをすると悪化する可能性があるので気をつけてください。

妊娠中ですが治療はできますか?

妊婦さんは、坐骨神経痛になりやすいといわれています。

お腹の重さによる反り腰やホルモンバランスの影響で骨盤が開いてしまうなどが原因として挙げられます。

妊婦さんでも、無理のないストレッチやマタニティ整体などを利用して治療することが可能です。

ただし、湿布には妊婦さんにとって良くない成分が入っている場合があるため、使用する前にはからなず医師に相談してください。

まとめ

坐骨神経痛の原因やよくある質問などについて解説してきました。

坐骨神経痛の症状は痛みやしびれなど、どれもつらい症状ですが、運動療法で改善や予防をすることが可能です。

痛みというのは、ほんの1日抱えただけでも心身ともに大きなストレスとなります。

腰まわりに痛みを感じはじめたら、まずは整体院などで運動の方法を指導していただき、体を整えてみると良いでしょう。

筋肉がついてきたらより体が動きやすくなり、腰以外も快調になってくるかもしれません。

坐骨神経痛の専門家である整体院札佳には以下のサイトにてお問い合わせください。

整体院札佳公式HP

top