坐骨神経痛の痛みを緩和する方法|痛みの原因や症状、対策まで徹底解説

坐骨神経痛は腰椎の疾患や筋肉の強張りなど、さまざまな原因から感じる痛みの症状の総称です。骨盤の歪みや姿勢の悪さ、加齢による筋肉の衰えなどからも坐骨神経痛の痛みの症状が現れるため、幅広い年齢層で悩みを抱えている方が多いです。

この記事では、坐骨神経痛の痛みの主な原因や、痛みを緩和する方法について紹介していきます。

 

慢性的な痛みに悩まれている方の一助になるよう、坐骨神経痛で見られる症状の説明や、整形外科や整体院など、症状別のおすすめの受診機関についても解説しています。

坐骨神経痛の痛みが出ているときにやってはいけないことや、自宅で行える痛みの緩和方法も紹介していますので、坐骨神経痛に悩まれている方にはぜひ最後までお読みいただき、実践してみてください。

 

監修:理学療法士・整体院札佳院長 菅原 慎平

 

坐骨神経痛の痛みの原因は?

坐骨神経とは、腰から脚先にかけて続いている、太く長い末梢神経のことです。

この神経が刺激されると、神経が通っている腰から脚先にかけて痛みや痺れが発生します。

坐骨神経痛は病名ではなく、腰から脚先にかけて発生する痛みや痺れの症状の総称であり、発症する原因はさまざまです。

骨盤の歪みによる神経圧迫から、別の病気が原因となっている場合まであらゆる可能性があります。以下の項目で主な痛みの原因を解説します。

腰部脊柱管狭窄症

背骨の中にある、脳から伸びている神経が通っているトンネルを「脊柱管」と呼び、この腰部の脊柱管が狭まり、神経が圧迫されている状態を「腰部脊柱管狭窄症」といいます。

狭窄は加齢によって起こることが多く、お尻や太ももに痛みが生じます。

特徴的な症状として間欠性跛行(かんけつせいはこう)と呼ばれる、痛みによる歩行障害が見られ、歩くと次第に痛みが生じ、休憩すると治まるものの、また歩き出すと痛みを感じるような症状があり、日常生活に支障をきたすような痛みが出てしまうのです。

お尻、太ももの痛みに加えて、間欠性跛行の症状が表れるようでしたら、腰部脊柱管狭窄症の可能性もあるため、一度整形外科を受診してみるとよいでしょう。

 

腰椎椎間板ヘルニア

背骨は、「椎体」と呼ばれる骨と、骨と骨の間でクッションの働きをしている「椎間板」が連なっています。椎間板へ負荷がかかることで、中身の「髄核(ずいかく)」が飛び出て神経を圧迫し、腰から脚に痛みが出てきます。

体の組織の一部が本来の場所から飛び出てしまっている状態を「ヘルニア」といい、これが腰の辺りで発生すると「腰椎椎間板ヘルニア」となってしまうのです。

 

梨状筋症候群

骨盤の近くにある「梨状筋(りじょうきん)」が硬くなることでやがて炎症を起こし、中を通っている坐骨神経を圧迫して痛みが生じることもあります。

スポーツなどの激しい運動によって引き起こされることもあれば、長時間、腰や臀部に負担のかかる姿勢を取り続けるデスクワークなどでも発症する可能性がある疾患です。

 

筋肉の強張り

坐骨神経痛の原因として、筋肉の強張りも挙げられます。

筋肉が硬くなる原因には、血行不良や骨格の歪み、筋肉への過度な負担等がありますが、これらは日常的な姿勢の悪さや体の使い方の誤った認識、体の機能低下から起こります。

日常的な姿勢の悪さや体の使い方の間違いを正し、体の機能低下を改善することで、坐骨神経痛を起こしにくい体を作ることが大切です。

 

その他

そのほかにも腫瘍、帯状疱疹や糖尿病、子宮内膜症等の婦人科系疾患、ストレスなどが発症の原因となることもあり、疾病のほか生活習慣の乱れも坐骨神経痛を引き起こす要因になりえるため、注意が必要です。

坐骨神経痛の原因に関しては、以下のページで詳しく解説しています。

つらい坐骨神経痛。痛みの原因や治療法、予防法をご紹介

 

坐骨神経痛の主な痛みの症状

坐骨神経痛では具体的にはどのような症状が出るのでしょうか。

代表的な痛みの表れ方をいくつかまとめましたので、受診する際の参考にしていただければと思います。

腰(体)を動かすと脚の痛みが激しくなる
安静にしていてもお尻や脚が激しく痛み、眠れない
脚だけではなく、腰にも痛みがある
体をかがめると痛みが出て靴下を履けない
立っていると脚が痛み、立っていられない

 

腰(体)を動かすと脚の痛みが激しくなる

かがんだり腰を反らしたりすると、脚が強く痛むことがあります。

神経は腰から脚先までつながっているため、腰の動きがトリガーとなって脚の痛みが引き起こされるのです。

 

安静にしていてもお尻や脚が激しく痛み、眠れない

炎症が強く出ている状態だと、特に体を動かさずに安静にしている場合でも痛みが出ます。お尻や太ももの裏側などの筋肉は、長時間中腰でいたり同じ姿勢で居続けたりするとすぐ硬くなり、炎症を引き起こしやすくなるのです。

 

脚だけではなく、腰にも痛みがある

痛みが出た際に、下肢だけではなく腰の周辺まで痛むことがあります。

広い範囲で痛みが発生するのも坐骨神経痛の特徴です。

ぎっくり腰のように、重い物を持ち上げたり腰を捻ったりして突然腰に強い衝撃が走るのではなく、何もしていなくても脚から腰全体に痛みが生じます。

 

体をかがめると痛みが出て靴下を履けない

靴下や靴を履こうと思って体をかがめると、お尻や脚に強く痛みが出て動けなくなるような症状も見られます。

体をかがめると、炎症が起きている神経が圧迫されることで痛みが引き起こされるのです。

 

立っていると脚が痛み、立っていられない

じっと立っている状態でも、下肢が強く痛み、姿勢を維持できないことがあります。

こういった状態も、慢性的な炎症が起きていることで痛みが生じていることが考えられるでしょう。

 

坐骨神経痛の耐えられない痛みに痛み止めの薬は効く?

あまりにも痛みが強く、鎮痛剤などを服用したいと考える方もいらっしゃると思います。

一時的な効果にはなりますが、鎮痛剤で痛みを緩和することは可能です。

整形外科などで内服薬を処方される場合、多くの場合、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)や、ロキソニンやカロナールなどのアセトアミノフェンなどが処方されることが多いでしょう。

痺れるような痛みや、電撃痛と呼ばれる突発的な神経障害性の痛みには、プレガバリン(リリカ®)などの神経障害性鈍痛治療薬が用いられます。

筋肉が硬くなっている状態を緩和するために、筋緊張弛緩剤が処方されたり、血流をよくして症状をやわらげるために、血管拡張薬が用いられることもあるでしょう。

また鎮痛剤のような即効性はありませんが、体質改善を目的に牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)などの漢方を服用されることもあります

 

坐骨神経痛の痛みを緩和する自宅での対策

坐骨神経痛の痛みを緩和するために、自宅でもできる対策方法を紹介します。

坐骨神経痛の予防や症状の緩和のために大切なことは、適度に体を動かすこと、筋肉をほぐし、血流をよくすることです。

痛みが強い急性期にはあまり積極的な運動は行わず、基本的に安静にしていることをおすすめしますが、痛みのピークが過ぎてきたら、無理のない範囲でストレッチなどを行うと症状の緩和につながります。

具体的にどのような対策が行えるのか、詳しく解説していきます。

 

温める

湯舟にゆっくり浸かったり、温湿布を患部に当てるなどして温めると、血流がよくなることで症状が緩和されます。

慢性的な痛みには温めることで痛みが緩和されるため、坐骨神経痛に長く悩んでいる場合は体を温めることを心がけてみてください。

痛みの症状が強い急性期(痛みの出始めや、じっとしていても痛みが強い場合など)は、炎症が強い状態のため、温めると痛みが増す場合があります。

自身の体調と相談しながら試してみてください。

 

ストレッチ

筋肉をうまく使えていないと、どんどん硬くなり、やがて炎症を起こすようになります。

日頃から体を動かしていることが理想ですが、日中はデスクワークだったり、加齢によって可動域が狭まったりすると、体を動かす機会も減ってしまいます。

簡単なストレッチを、短い時間で構いませんので、一日のどこかに取り入れてみるようにしましょう。

お尻や股関節、太もも周りなどの筋肉をほぐすようなストレッチを行ってみてください。

 

日常に取り入れやすい坐骨神経痛の体操については以下のページで詳しく解説しています。

坐骨神経痛は体操で治る?効果と治療方法を徹底解説!

 

セルフマッサージ

筋肉に炎症が起きている場合は、マッサージを行うことで症状が緩和されることがあります。

整体院などで施術を受けてもよいですし、ご自宅でも簡単に取り入れられるマッサージをやってみてもよいでしょう。

 

ストレッチポールやフォームローラーなどのストレッチに特化した道具のほか、テニスボールや丸めたバスタオルなどでも、マッサージやストレッチの補助ができます。

仰向けの状態で、骨盤の下に来るようにボールや丸めたバスタオルを置き、体重を移動させながら、ご自身の体の重みを利用して、お尻や腰周りの筋肉をほぐしていきましょう。

転倒すると危険なので、滑らないようにゆっくりと行ってください。

 

坐骨神経痛の痛みを緩和させるマッサージについては以下のページでも詳しく解説しています。

坐骨神経痛にマッサージは有効?原因と有効な治療法をご紹介

 

痛みが続く場合は整形外科・整体院へ

強い痛みにずっと悩まされている、ストレッチや温めなどを意識しているけれど全く症状が改善されない、そんな場合には整形外科や整体院へ行きましょう。

整形外科では、医師による診察の下、必要な場合はレントゲン撮影や投薬、手術などを行います。

整体院では整体師が直接患者の体に触れ、手技を用いて痛みの元や体の歪みにアプローチしていきます。

どちらにも坐骨神経痛治療に関するノウハウがあるため、ご自身に合う緩和方法を選択されるとよいでしょう。

坐骨神経痛の整体院での施術に関しては以下のページでも詳しく解説しています。

 

坐骨神経痛の痛みでお悩みなら整体院札佳へお任せください

店舗名 整体院札佳-Sakka-
住所 〒063-0003 北海道札幌市西区山の手3条1-3-25-507
電話番号 080-9822-8927
営業時間 10:00~21:00(完全予約制/不定休)
院長 菅原 慎平(理学療法士/3学会呼吸療法認定士)

札幌で腰痛改善なら整体院札佳

慢性的な坐骨神経痛にお悩みの方は、ぜひ整体院札佳にご相談ください。

北海道を拠点として、坐骨神経痛や腰痛の症状を中心に、慢性的な痛みなどにお悩みのお客様と日々向き合っております。

小さなお子様からご高齢の方まで、あらゆるお客様の症状を拝見してきた経験を活かし、丁寧なカウンセリングに始まり、一人ひとりに合った施術を行っていきます。

お客様のお体の状態をよくチェックした上で最適な方法の提案を行ってまいりますので、なかなか症状が緩和されない等でお悩みでしたら、一度ご相談ください。

施術後のケアとして、自宅で継続できるストレッチの方法や日々の生活で気を付けたい姿勢の取り方についてもアドバイスいたします。

 

理学療法士資格者が一人ひとりの痛みを徹底解剖します

整体院札佳の院長菅原は、国家資格である理学療法士の資格を有しています。理学療法士とは、人間の動作の専門家です。

基本的な「起きる、寝る、座る、立つ、歩く」などの、日常の動作をよりスムーズに行うことができるよう、多彩なプログラムを組み、改善に向けたアプローチをしていきます。

これまで、理学療法士の資格を活かし、病院や訪問看護ステーションでさまざまな方の動作の改善に向き合ってきました。

お客様一人ひとりの痛みに効果的なアクションができるように、培った経験を最大限に発揮してまいります。

 

整体院札佳については以下のページをご覧ください。

整体院札佳 当院について

 

カウンセリングから施術後のフォローまで丁寧に行います

札佳では、施術前のカウンセリングを特に重要視しています。

「腰が痛い」と一口にいっても、痛みの感じ方や強さ、どのようなタイミングで痛みを感じるかなどは多種多様です。

よく話を聞いていくと、腰が一番痛いと思っていたが、実はお尻も痛かった、脚も痛かった、などのように、ご自身が気づいていない複数の症状が存在していることもあります。

効果的に痛みの元にアプローチをするためにも、現在お困りの症状について、お客様としっかり認識のすり合わせを行いますのでご安心ください。

施術後は、お客様の体の状態を説明した上で、今後の施術計画や自宅で取り入れてほしいストレッチ方法などもお伝えいたします。

坐骨神経痛の痛みに関するよくある質問

坐骨神経痛に関して、よくある質問を解説いたします。

坐骨神経痛について、症状が表れた場合に気を付けておきたいことや知っておきたいことなどについて紹介しています。

痛みがひどい場合には基本的に安静にしておくことが望ましいですが、それ以外にも具体的に避けた方がよい行動について記載しているので、ぜひ参考にしてください。

  • 坐骨神経痛の痛みがひどいときにやってはいけないことは?
  • 痛みがあまりにもひどい場合はどうしたらいい?
  • 坐骨神経痛で処方される薬は?
  • 日常生活で行える坐骨神経痛の予防方法は?

坐骨神経痛の痛みがひどいときにやってはいけないことは?

痛みがひどい場合は、患部の炎症がひどい状態のため、ストレッチなどは行わず安静にしておくことが望ましいです。

ほかにも、重たい物を持つ、激しく運動をする、長時間同じ姿勢で居続ける、などもすべきではありません。体重の増加も体に負担がかかるため、普段より気をつけて体重管理をしましょう。

以上の行為は血液の流れも疎外されるため、慢性的な痛みの発症につながりやすくなります。

症状を悪化させないために、過度な運動や負担のかかる動きは避けつつ、日常の動作は無理のない範囲で行ってください。

 

痛みがあまりにもひどい場合はどうしたらいい?

痛みがあまりにもひどく、歩行障害など日常生活に支障が出ている場合は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊椎管狭窄症、その他の病気を発症している可能性があります。

程度がひどい場合には外科的な処置が必要になることもあるため、整形外科で一度診察してもらった方がよいでしょう。

手術などの外科的な処置以外にも、神経ブロック療法や理学療法、装具療法などがあります。

痛みがひどくて眠れない場合などはロキソニンやカロナールなどのアセトアミノフェン配合薬を服用することも有効です。

 

坐骨神経痛で処方される薬は?

整形外科などの病院では医師による薬の処方が可能です。医師が必要と判断すれば、湿布や内服薬が処方されます。

坐骨神経痛で処方される薬は、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)やアセトアミノフェンなどが多いです。

神経障害性鈍痛にはプレガバリン(リリカ®)やミロガバリン(タリージェ®)、三環系抗うつ薬なども処方されることがあります。

薬には飲み合わせの良し悪しもあるため、日常的に内服している薬がある場合は、医師や薬剤師に必ず伝えるようにしましょう。

日常生活で行える坐骨神経痛の予防方法は?

坐骨神経痛は、その痛みの背景に病気が隠れていることもありますが、体を動かしていないために筋肉が硬くなり、慢性的な痛みにつながっていることも多いです。

特にお尻の筋肉などは普段鍛えられるほど使えていない方も多いため、日頃からストレッチの時間を取り入れると、坐骨神経痛の予防に効果的です。

またお風呂をシャワーで済ませることが習慣になっている方は、湯舟にゆっくり浸かる習慣も取り入れてみましょう。

坐骨神経痛の日常生活で行える予防方法に関しては以下のページでも詳しく解説しています。

坐骨神経痛の治し方は?自宅でできる予防法ややってはいけないことを紹介

 

まとめ

坐骨神経痛の症状、痛みを緩和するために有効な対策方法、整体院や整形外科を受診する目安の紹介などを解説しました。

坐骨神経痛は高齢の方が悩まれるケースが多いですが、先天的な体質の問題や生活習慣の問題で、あらゆる年代の方が発症する可能性のある症状です。

デスクワークによる体の不調を感じている方も、筋肉の炎症が起きていることがあります。

慢性的な痛みを抱えている場合は、紹介したストレッチ方法やマッサージ方法などを取り入れてみてください。

なかなか痛みが緩和されないようであれば、ぜひ整体院札佳へご来院ください。

坐骨神経痛は整体院で改善が可能です。腰椎疾患など原因が明らかである場合は整形外科での通院をしなければなりませんが、筋肉の強張りが原因である場合は整体院での治療の方が根本的な回復が見込めます。

当院は完全ご予約制ですが、コラムをみた、HPをみたといっていただければ、割引サービスも行っております。

 

整体院札佳

予約受付電話番号

080-9822-8927

 

top